「明日、部活試合だっけ?お弁当いるんだっけ?」。高校生の娘に何気なく問いかけました。すると娘は急に不機嫌になって、こう返してきたのです。 「ねえ、わたしの話しちゃんと聞いてた?それ何回目?」 え?何か怒ってる?でも、そう […]
矢島真沙子
イヤな仕事のための就職はうんざり|今度こそ長続きする会社選びのコツ
「働くなら、納得いく居場所を見つけたい」「忙しくても、やりがいのある会社で働きたい」 これから就職活動を始める人は、自分にとって最適な働き場を見つけるために、さまざまな情報を取り入れます。その中で、あなたは何を優先させま […]
明るさであなたの好感度が急上昇!前向きになれる色のエトセトラ
突然ですが、あなたの洋服は何色が多いですか? もしかすると、あなたは「間違いないから」「無難だから」という理由で、何となく洋服の色を選んでいませんか。 クローゼットの中を眺めてみてください。何色が多いでしょうか? 色にこ […]
ビジネスに有効活用できる色彩心理を生かしてモノ言わぬ部下の心をつかむコツ
「何を考えているか分からない」 「言われたことはやるけど、自分からは動かない」 会社内で部下を持つと、こんなことに悩みませんか? これは最近よく聞かれるキャリアを積んだ女性上司と20代男性部下の間のコミュニケ […]
美容の力で見つける生きる価値「あなたはひとりじゃない」
年齢を重ね、病気やケガで見た目が変わったことに気づくと、どんな気持ちになるでしょうか。人によっては「もう昔のようには戻れない」と心が沈み、日々の生活に楽しさを見いだせなくなるかもしれません。 埼玉県東松山市の眞子桂子(以 […]
気持ちが沈んだときに前向きになれる本でした「人生の宿題〜その先にあるもの」
こんにちは、ヒトとモノの彩り発見ライターの矢島です。 今日は私が最近読んだ本の中で「人生の宿題〜その先にあるもの」眞子桂子著について、簡単な感想を交えながら、この場をお借りして本のご紹介をさせていただきます。 まずは本を […]
60歳からのアンチエイジング!若さの秘訣は「歌」にあり!歌う力でより若く
60歳になると、多くの人が第二の人生を送る段階を迎えます。このタイミングで考えるのは、いかに今後も健康で、ハリのある生活を送りながら、社会とつながり続けていくかということ。 いつまでも若々しくありながら、周囲に迷惑をかけ […]
ワーキングマザーの味方!時短料理を助ける2つの道具とは?
あなたは日々の食事作りにどのくらい時間をかけていますか? ワーキングマザーにとって、時間をかけて料理することはなかなか難しいことです。確かに、日々仕事と子育てに追われていると食事作りまで手が回らないかもしれません。 実際 […]
免疫力は身近な食べもので高まる?コロナ禍だからこそ取り入れたいお米のエトセトラ
長く続くコロナ禍でいかに自分や家族の健康を守るか?できるだけ薬や病院に頼らず、免疫力を高めたいと思う方は増えていると思います。そして免疫力の向上といえば「食」です。 ただそうは言っても、免疫力を高める食の情報があり過ぎて […]
アラフィフでも大丈夫!一生動ける体づくりを目指すゼロから始めるランニング
若い頃と同じように食事をすると、なぜか体重が増えている。駅の階段を昇っただけで息切れが激しい。仕事の忙しさから1日中動いていると、どっと疲れが出る…。 でもそのたびに「もう50代だから仕方がない」と、年齢による体力不足を […]
最近のコメント